明神東稜、スキーツアー
2011年 04月 22日
行くことすら出来なかった「明神岳東稜壁をミックスクライミングで登り、
~明神岳登頂、~明神沢を岳沢へスキー滑降!」と言う、アルパイン的
で、ハードなルートです・・・・。

狙っていました・・・。そしてこの週の某日、その日がついに来ました!

来ます!! 大正池に映っている「逆さ穂高連峰」も超綺麗です!!
素晴しい一日になりそうな予感がします!・・・・。

クライマーの拠点である「ひょうたん池」を目指して登っていきます。
バックには、明神岳5峰が、青空を突き刺すように聳えています・・・。

前穂高岳が見えます!!素晴しい眺めです。

からピッケルとアイスバイルに持ち替えて、ハーネスにロープを結びます!
いよいよここからクライミングが始まります! 僕の後ろには雪で埋まって
しまって何も無い「ひょうたん池」です・・・・。

正直、僕はこんなアイスクライミング的な斜度と高度差の所を登った事が
ありません!・・・。ちょっとビビッていたぐらいでした・・・・。

しかし、ここまで来ると雪がかなり緩んで来ていて、一歩踏み出すたびに
膝ぐらいまで埋まってしまい、厳しいラッセルを強いられてしまいました。

なって来て、何度も踏み抜いたり、作った足場の雪が崩れてしまったりと
斜度がキツくなるにつれて、なかなか登れなくなっていきました・・・。周り
では、雪崩が「ドドォォ~~~~~ン!!!」という轟音と共に、ガンガン
落ちて来ています!! 晴れて気温が上がり過ぎて、雪の状態が緩み過ぎて
しまっていたのです!・・・。なので、これ以上は危険だと言う事で、今回は
ここまでにしようというNj さんの判断で、終了としました・・・・。

ところまで降ります・・・・。 さよ~な~ら~~・・・・、 シュ~~~~・・・・、
(ロープ懸垂下降の音っ・・・・)

今年もここまで来ましたが、目標が達成出来なかったので、ちょっとだけ
悔しさと残念さが心の中に残りました。でも無事に帰るのが大切ですので
雪のコンディションが悪い時は、無理して行かないのが大事なんだと思い
ました。

1ターンごとに足元から雪が崩れて雪崩っぽくなっていく、難しい雪質
でしたが、何とか下まで滑って降りることが出来ました。 デブリにも
(雪崩の跡のボコボコ)かなり手こずりました・・・。

さすがは山岳ガイドのNj さん、難しい雪質にも関わらず、テレマーク
ターンをしっかりとキメて気持ち良さそうに滑って行かれました~。
目標である「明神登頂~岳沢スキー滑降」は成りませんでしたが、僕には
素晴しすぎる経験でありました~!! ちょっとだけビビッていましたが、
とぉ~っても楽しかったです!! このリベンジは、またいつかしたいと
帰り道でNj さんと話しながら上高地を後にしました。
(久しぶりの僕の挑戦でした・・・・。)
by springbk
| 2011-04-22 08:45
| 山の風景