ワイン 170
2012年 02月 13日
今回のワイン「安曇野ワイナリー、メルロー、バレルエイジング」2008年です。

安曇野ワイナリーの事は、以前ワイナリーを訪問した時のブログ記事を
観て下さ~い。→「安曇野ワイナリー」
このワインは、長野県は安曇野の裾野に広がる自社畑で栽培された、
「メルロー」といブドウ品種を使って醸造され、新樽によって熟成させて
造られたワインです。2008年というヴィンテージは、安曇野ワイナリー
が新規一転、新しい会社になって初めてのヴィンテージなのです!
そういうワケで、この安曇野ワイナリーの2008年のワインは、特別な
意味を持っているのですっ!!
以前の県知事「田中康夫」さんだった時に始まった「長野県産地限定
呼称制度」の認定などもあり、長野県全域でのワインの品質は劇的に
向上しています。この安曇野ワイナリーのワインの味わいを試してみて
僕たち「安旨ワイン探検隊」も、その片鱗に触れて見たいと思いました。
いざっ、お~~ぷん~ですっ!!

濃いベリー系の香りとオーク樽のニュアンスで白木の香りやほんのりと
バニラ香がバランス良く合わさって来て、イイ感じですね~!味わいも
優しく柔らかで程良いタンニンが心地よい感じです。 しかし、ボディは
とても細くて、後味がスッと無くなるのが残念だったです・・・。でもこれは
多分アルコール度数が11%と低い事の影響だと思います。そこ以外は
非常に良くできたとても美味しいワインでした~!!
日本のワインもここまで来ているんだなぁ~!!と、とても感心してしまう
ぐらいに美味しいワインでした~。ちょっと驚きでした・・・。次はエステイト
や、ぜひ城戸のワインとかも飲んでみたいと思いました。
そして、2月13日は、あの「植村直己」さんの命日です・・・。

さんは、43歳の誕生日に「マッキンリー」世界初の厳冬期の単独登頂を
果たしますが、翌2月13日に行われた交信以降は連絡が取れなくなり、
消息不明となっってしまうのです・・・。(詳細は不明) なので、2月13日
は、一応植村さんの命日と言われているのです。詳しくは過去のブログ
にてみて下さい・・・。→「植村直己記念日」
今日の夜は特別なお酒を飲んで、彼を偲びたいと思います・・・。
by springbk
| 2012-02-13 06:19
| お店のご案内