瑞牆山、マルチピッチクライミング!(その①)
2015年 09月 07日
7月からストップしていたクライミングを再開しようと思ってた
矢先!、いつもお付き合い頂いているガイドのNJさんから、
連絡があり、「行きたいマルチがあるので一緒にどうですか?」
という!・・・。
こんなドンピシャなタイミング!、これは行くしかない!!、と
いう事で、またまた彼の厳しくも優しいお誘いに乗り、マルチ
ピッチクライミングへ行ってしまったのであった~~!!

瑞牆山、十一面岩正面壁というところにあるメインのルートの
「ベルジュエール」だ!!・・・。
「十一面岩」は、この画像の一番左の尖った峰だ!!・・・。この
瑞牆山のマルチピッチはどこもかなり難しいグレードのルートで
しかも、何ピッチもある長いマルチルートばかりなのである!・・・。
なので、瑞牆山クライミングは本物のクライマーだけが登る事が
出来る高難易度のルートだけしかない、本物の岩場なのである!!
僕と言えば、クライミングはいつもヘロヘロなのである・・・。こんな
僕が、あの尖った先っぽに立つことが出来るのだろうか?!
まさに、行くしかない!! のであった~・・・。

十一面岩正面壁の取り付きに到着した・・・。ここには、素晴らしい
マルチピッチルートの取り付きがたくさんあるのだ。だが、今までの
僕だと、誘われても来れなかったと思う・・・。 それぐらい瑞牆山の
クライミングは高難易度グレードなのである。

ルートをレッドポイントしてきていたので、何とかフォローでも彼に
ついて登れるのではないか?!、そして、憧れの「十一面岩」の
トップに立てるのではないかと思ったのであった・・・。
取り付きで、大休止をして、水分やカロリー補給をして、ハーネス
カムやカラビナなどのギアを装着!、いよいよ「ベルジュエール」
への挑戦が始まった~!!
ー1ピッチ目(5.11b)ー

この「ベルジュエール」の1ピッチ目のフリーでのレッドポイントが、
ガイドのNJさんの目的だったのである!! 三角オーバーハング
で少し難しそうに見えたのだが、サクッと完登!! いつも通りに
本当に素晴らしいクライミングなのであった~!! 僕はビレイを
しながら、彼の滑らかで素晴らしいムーブ、決して諦めないメンタル
を、尊敬しながら見ていたのであった~。

5.11bはかなり難しくて、僕が1度で登れるワケが無いのである。
それでもフォローなので、何回かフォールしたが何とか1ピッチ目を
上まで登る事が出来たのであった・・・・。 (もうプルプルですぅ~)
ー2ピッチ目(5.10a)ー

ルートである・・・。 1ピッチ目の5.11b以降は5.8~5.10程の
比較的優しい目のグレードのピッチが続くので、1ピッチ目から
後は交代で行こうと言ってたのだが、僕は5.11bの高難易度に
ヤラれてしまって、1ピッチ目なのにもう腕が疲れてしまっていた
ので、仕方なくNJさんに2ピッチ目もリードをお願いしてしまった
のであった・・・・。 (とても情けないですぅ・・・)

続く・・・。プロテクションもあまり取れずに登るので、マルチピッチ
では、表示のグレードよりもかなり難しく感じてしまう・・・。 やはり
マルチは経験とメンタルが要求される。僕はどちらも持っていない
のが、すでにこの2ピッチ目で明らかになってしまうのであった・・・。

あまり無くて、足はスメアリングなので滑りそうな感じで怖くて、
なかなかサクッと登っていけない感じたのであった・・・。
(僕のメンタルがただ弱いだけですぅ・・・)
ー3ピッチ目(5.7)-

グレードなので、ここで何とか僕がリードで登らせて頂いた・・・。
このルートは、花崗岩特有のポコポコ丸い穴が開いているので
比較的登りやすかった。

3ピッチ目で、もうかなりの高度感だ。 周りの巨岩が下になって
きて、素晴らしい眺めになってきた。
-4ピッチ目(5.9)-

潅木の生えたコーナーを右側へと登って行くルート。潅木の間が
とても狭くて、フォローだと持って行ったバックパックが引っかかり、
なかなか思うように越えていけないような感じだ・・・。

感じることが出来た唯一のルートなのであった・・・。 ルート図の本
では、4ピッチ目はこの先の美しいハンドクラックの終了点まで登る
のだが、僕たちはこのクラックの手前でピッチを切ったのだった・・・。
僕にこの美しい程のハンドクラックを登らせてもらうためである!!
このあと、メインの
4ピッチが続く!!
その②へ続く!!
▲
by springbk
| 2015-09-07 07:07
| アウトドア